私について
「ママが我慢すればいい」
確かにそんな時代もありました。
でも今は違います。そんな今だからこそ、ね。
自分らしく”頑張らない”子育てを♡
子育てに正解はありませんが、法則はあります。
知識としてインプットすれば子育てはもっと楽しくなります!
ネットにあふれる情報に振り回されることなくブレないママになってほしい。
その一心で立ち上げたのが「きいろいかすてら」です。
「睡眠」
睡眠不足大国と言われる日本。
睡眠中は単に休息している時間ではなく、脳・こころ・からだのメンテナンスが行われています。
睡眠不足で疲れているとき、それは本当の自分ではありません。子どもも同じです。
International Parenting and Health Instituteの科学的根拠に基づいたホリスティックアプローチで、家庭ごとの計画を立て、無理ない睡眠改善で家庭を笑顔にしています。
「お口の健康」
お口は体の玄関です。
お口の役割は、「食事をする」のはもちろん、それ以外にも「コミュニケーション」「お顔・表情の形成」「免疫物質の分泌」「ストレスの発散」など、多岐に渡ります。
この機能を一つでも失うということは、全身の健康に影響を与え、生活の質も下がりかねません。
むし歯や歯周病などの病気だけでなく「お口の健康」をサポートし、生きる力を育みます。
自己紹介
たなか ゆみ
歯科医師として6年間勤務後、2018年に長男出産。
夜泣きや寝ぐずりにも悩み、24時間息子を抱っこしている日もありました。
子育てはこんなにも自分の思い通りにならず、先の見えないものなのか、と暗中模索の日々でした。
長男が1歳で職場復帰し、2019年に長女出産。
International Parenting and Health Institute (IPHI) の睡眠改善メソッドで、子どもは誰でも眠る力を持っていると実感し、自分も十分な睡眠を取ることで心の余裕を持って子育てをすることができました。
歯科医師として培ったデータの収集・分析・計画立案が得意で、家庭ごとの想いを尊重することを大切にしています。
【保有資格】
◎International Parenting and Health Institute
・妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント
◎NPO日本食育インストラクター協会
・食育インストラクター
◎歯科医師
・大阪大学歯学部卒業
・日本歯科麻酔学会認定医
公式LINEアカウント→@430dgbsp