ご感想
【生後7か月男の子】
<お悩み>寝かしつけに時間がかかる、夜間頻回に起きる。
<改善前>夜泣きと背中スイッチがひどく、親子共に睡眠をしっかりとれない。ネントレってどんなことをするんだろう?泣かせて放っておくのは、赤ちゃんが可哀想かなぁ。うまくいくだろうか。と感じていた。
<改善後>親子共にしっかり睡眠時間がとれるようになったので、笑顔で毎日過ごせること。ゆみ先生にお願いしてよかったです😊
<気持ちの変化>赤ちゃんが起きている時間をより充実したものにできるようになったので質が上がりました。私が笑顔になると赤ちゃんも笑顔になって嬉しいことばかりです。赤ちゃんの寝る力を信じて良かったと思います。先生に言われた『ねんねに関して我慢しなくていいです』という言葉が響く人に勧めたいです。(私はこの言葉にかなり心を動かされました)限界になる前に。もっと早く相談したらよかったと思いました。
【生後5か月男の子】
<お悩み>昼寝が35分で起きてしまう、おしゃぶりをどう使えばいいか聞きたい。
<改善前>おしゃぶりが好きだからなくては寝れないと思っていました。また、お昼寝は抱っこがクセになっているからすぐ起きてしまうと思っていました。
<改善後>活動時間が伸びていたことに気が付きました。活動時間を見直しただけですんなり寝てくれるようになり、久しぶりにお昼寝が布団で成功しました!おしゃぶりもなくても寝られる力がついてると思うので引き続き頑張ってみます!
<気持ちの変化>息子の活動時間を的確に教えて貰えて時間に余裕も出来たしすんなり寝てくれるようになってストレスが減りました!息子には難しいと思っていることも実は私が拘ってしまっているのかなぁと感じました。1人では難しかったことも私と息子に合わせてアドバイスいただけて大変助かっています!
【生後6か月男の子・2歳9か月女の子】
<お悩み>下の子が抱っこでしか寝ず、寝ぐずりの時間が長い。上の子が寝るまでに時間がかかる。
<改善前>姉弟の寝かしつけが上手くいかずイライラする毎日でした。値段高いけどどうしようかな。やったらこのイライラが無くなるかな。と正直、半信半疑でした。
<改善後>抱っこなしで寝かしつけが出来た!!寝かしつけが楽になりました!寝ぐずりも減りました!子どもの睡眠の質も上がった気がします。
<気持ちの変化>子どもの寝るリズムが分かり、寝かしつけに自信が持てるようになりました。一人時間が増えました。寝かしつけに対してのイライラが減りました。高いけど払って、良かった!!と思っています(*^^*)
【生後6か月男の子】
<お悩み>寝入りまでの時間が長く、おしゃぶりが外れると起きてしまう。昼寝が布団でできない。
<改善前>寝入るまでに時間がかかるときとかからない時があり、これでいいのか、いつになったらすんなり寝れるようになるのか不安でした。夜中のちょこちょこ起きもそこから覚醒してしまわないか不安でおしゃぶりくわえさせるのに必死でした。
<改善後>セルフねんね出来るようになったことです!おかげで自分の時間が長く持てるようになりました!
<気持ちの変化>セルフねんね出来るようになった息子が毎日かわいくて仕方ないです!今では布団に置いたあとグズグズしていても寝れる!と私自身も自信がつきました!八つ当たりしていた夫との関係もいつの間にか以前のように戻っていました!笑。いつも私の不安を支えてくれ前向きにさせてくれますが、それと同時に自信も与えてくれます!一緒にねんトレに取り組めば取り組むほどゆみ先生に出会えて良かったと思っています!
【1歳0か月女の子】
<お悩み>夜中2~3時間おきに起きて授乳、寝かしつけが辛い。
<改善前>日中眠くてやる気が起きない、イライラする。
<改善後>娘が夜中まとめて寝てくれるようになった。夜中に授乳せずに朝を迎えられた。自分も久しぶりにぐっすり眠れるようになった!実行する事を明確に言ってもらえて、1人でモヤモヤ悩むことがなく、心強かった。励ましてもらって頑張ろうと思えた。
とても実りある1ヶ月でした!娘との絆も深まったと思います。温かいサポートありがとうございました!
【2歳6か月男の子】
<お悩み>就寝後、何度も起きてきてしまう。
<改善前>ストレス。正直あまり期待せずに合同講座に参加したのですが、先生が瞬時に問題を把握され的確なアドバイスをくださったり、先生の話し方やお人柄からぜひお任せしたいと思った。
<改善後>モヤモヤしなくなった。
<気持ちの変化>睡眠の問題を常に共有でき、尚且つ毎日アドバイス、励ましをいただけるので、ストレスフリーでした。相談できる先生がいるという存在そのものが1番です。
【生後6か月男の子】
<お悩み>夜中よく起きる・抱っこでないと寝ない。
<改善前>夜の寝かしつけに1時間以上かかるときがあったり夜中に頻繁に起きたりで、睡眠が取れずストレスがたまり、子どもの前でニコニコ居れなくなってきて、限界でお願いしました。
<改善後>寝かしつけ時間ゼロになり、ストレスがなくなって毎日ニコニコで子どもと居られます。
<気持ちの変化>モニターを見続けなくても、子どもを信じて、きっと寝てくれるから大丈夫と思うようになりました。
【生後4か月男の子】
<お悩み>寝かしつけに時間がかかる・抱っこひもでしか寝ない。
<改善前>睡眠退行が始まり、いろいろ試しても何がいけないのかわからなくなり、疲れてしまいました。
<改善後>できないと思っていたセルフねんねができました。
<気持ちの変化>申し込んだ時点で心が軽くなり、自分で判断できる自信もつきました。
【生後8か月男の子】
<お悩み>夜中の3時から頻繁に起きる。
<改善前>まとまった睡眠が取れず限界になりました。今より少しでも子どもを寝させてあげたいし、自分も寝たいと思いました。
<改善後>夜中にふぇーんと弱く泣いて起きる時も、抱っこしていて逆に触って起こしていたことがわかりました。夜寝かしつけてからの授乳が3回から1回になりました。
<気持ちの変化>泣きを見極められるようになり、前より頻繁に起きなくなって子どもも、自分も寝れるようになりました。
【生後1か月男の子】
<お悩み>生後1ヶ月半までは比較的すんなり寝ていたのに、急に寝かしつけに時間がかかるようになった。2時間くらいかかることもありとても困っていた。
<改善前>ネントレ本は読んでみたものの、どうやるのが自分たちに合っているのかいまいちわかりませんでした。寝かしつけにかかる時間を早くなんとかしたい。その方法があるなら教えて欲しい。と思っていました。
<改善後>睡眠に関する知識を知っているだけで寝かしつけがぐんと楽になりました。
<気持ちの変化>受ける前はなんで寝ないのかわからず、日に日にストレスが溜まりイライラしていました。今はそれが大幅に軽減されました。
【生後10か月女の子】
<お悩み>子どもの睡眠時間が短いのが気になる。寝かしつけに時間がかかる。
<改善前>睡眠時間が少なく大丈夫かな、寝かせ方がこのままでいいのかと不安な気持ち。寝かしつけに時間がかかりストレスだった。
<改善後>寝かせないと!とばかり意識してしまっていたのが、睡眠には生活リズムや娘と関わる時間を大切にすることなどすべてが関係していることを改めて感じ、それを整えることで、寝かしつけの時間が多少かかってしまっても、自信をもって寝かしつけができるようになってきた。